【佐世保市】瓦がずれている!放置すると雨漏れの原因?原因と対策
お疲れ様です!!
街の屋根やさん長崎店です♪
本日は【瓦ズレ・漆喰割れの原因と対策法】について屋根専門業者がご紹介していきます🏠瓦ズレも簡単に直せる為見つけ次第直すことも出来ますが今後のお住いにまた影響がないように対策をすることをオススメしてます✨️漆喰割れも中々目に付く場所ではないので気付かない方がほとんどです。屋根のメンテナンスは日頃から行わないと危険な状態になりうる事もあります。
🏠物件紹介🏠
・佐世保市 築47年
・瓦屋根
・台風で瓦ズレが起きている箇所がある
・漆喰割れの箇所がある
瓦ズレも漆喰割れも放置すると《雨漏れ》の原因に繋がります☔️屋根の上には放置したら危険な事がたくさん潜んでいます。どんな危険な事があるのか。この記事を通して少しでも理解して貰えたら今後のお住いも守られると思います💪
台風で瓦ズレが発生している箇所はありました。この範囲だけなので良かったですが、このズレを起こしたまま再度台風がきてたら飛ばされるってことも有り得ます🌀そうなると考えるだけで危険ですよね😭
瓦のズレが起きてしまう原因は台風以外でもありえます。1:経年劣化瓦は、長年雨風や紫外線にさらされることで、徐々に劣化していきます。特に、粘土で作られた瓦は、水分を吸収しやすい性質を持つため、経年劣化が進行しやすくなります。劣化が進むと、瓦が割れたり、強度が低下したりして、ずれやすくなります。また、瓦を固定する金具も、経年劣化によって錆びてしまい、瓦をしっかりと固定できなくなる場合があります。2:地震や強風などの外力地震や強風などの外力によって、瓦がずれたり、破損したりすることがあります。特に、台風や竜巻などの強い風は、屋根に大きな負担をかけ、瓦が吹き飛ばされることもあります。地震の場合は、揺れによって瓦がずれたり、屋根材が破損したりする可能性があります。3:施工不良瓦の施工不良も、ずれの原因となります。例えば、瓦を固定する金具が不足していたり、適切な位置に固定されていなかったりする場合、瓦がずれやすくなります。また、瓦同士の隙間が大きすぎる場合も、雨水が浸入しやすくなり、瓦の劣化を促進する原因となります。
放置したからといってすぐには雨漏れになることはありません。ですが、放置し続けると屋根の防水層である《ルーフィング》というものが露出してしまい、それにより雨水が侵入しやすくなります。《ルーフィング》とは、瓦の下に敷かれている防水シートのことです。雨水が内部に入らないよう防いでくれる役割をしています。それが露出してしまうと、劣化が進み穴などが空き、そこから雨水が入るんです☔️
瓦止め工事とは、瓦の瓦の山なり部分に瓦用の耐熱ボンドをつける工事です👷♂️そうすることで、瓦同士がしっかり連結し瓦のズレをおさえてくれます🎶コスパも良く手軽に手が出せる工事だと思います!!
まず、屋根には棟という部分が存在します。棟とは、屋根面同士の接合部分です。屋根の【雨漏り】から守ってくれる大事な役割があります✨
本日の物件は、15年前に半分のみ屋根替えを行っています。ですが、屋根替えをしている方の漆喰部分にひび割れが発生していました。漆喰は、瓦の固定・棟の土台を固定し水の侵入を防ぐ役割があります。その漆喰にひび割れを起こしてしまうと、雨水が侵入し雨漏りのリスクが高くなります。そのまま放置すると、最悪の場合全て崩れてしまうことになりかねません。漆喰の持ちはだいたい10年から15年といわれています。
こちらは屋根替えを行ってない方の屋根写真になります。鬼瓦というものがついています。鬼瓦とは飾り瓦です。魔除けとされているそうです!!鬼瓦は鬼師という方達が、イメージで作っていく瓦になるのでまさに✨️職人技✨️なんですよ🎶
そんな鬼瓦の漆喰部分離れているのが分かるでしょうか?隙間が空いてしまっていますね。この場合でもすぐには鬼瓦が落下するということではありません。鬼瓦の中には金具が入っていてその金具が切れない限り落下することはないでしょう。ただこの隙間から雨水が侵入し金具が錆びたりなどした場合は最悪なケースになります😭そうならない為にも、鬼瓦と漆喰の接地面はしっかり塞いであげることが大事ですよ🙌🏻
今回の物件では、瓦ズレや鬼瓦の漆喰部分についてお話してきました。
必要な工事がいくつかあるのでご紹介します!
1・瓦止め
2・鬼瓦漆喰塗り
3・漆喰部分補修
今の段階ではこの工事で済みますがもしそのまま放置していたり、もしくは気付かなかった。という場合は、最悪の場合屋根全体に雨漏れを起こしてしまいコストも時間もたくさんかかってきます。
そうならない為にも日頃のメンテナンスはオススメします。
点検・見積もり《完全無料》で行ってますのでぜひぜひ街の屋根やさん長崎店をお呼び下さい✌️
小さなことでもなんでも構いませんのでお問い合わせお待ちしてますよ〜💌 -
お問い合わせフォームへは☝クリック
TEL:0120-108-188
直通:080-8394-5749(代表・井上京)
(応答や返信等にご不便をおかけすることがあるかもしれません。)
8時~21時まで受付中!
0120-108-188