- HOME
- タスペーサーの重要性、縁切りでスレート屋根の雨漏りを防ぐ
タスペーサーの重要性、縁切りでスレート屋根の雨漏りを防ぐ
最終更新2024年3月11日
スレート(コロニアル・カラーベスト)屋根を塗装すると雨漏りを起こすことがあるといったら貴方は信じられますか。スレート屋根の屋根塗装後には塗り替えによって狭くなったり、塞がれてしまった排水経路をしっかりと機能するようにしなければなりません。
それが縁切りと呼ばれる作業で、現在では屋根材の重なり部分に挟み込むタスペーサーがその役割をしています。
【動画で確認「タスペーサー」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
【動画で確認「タスペーサー」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
知っていますかスレート(カラーベスト・コロニアル)屋根では
屋根塗装が原因で雨漏りが起こるということを
瓦屋根やスレート屋根の場合、屋根材と屋根材の重なり部分に隙間が設けられています。何のために設けられているかというと、通気と水分を排出するためです。
普通の雨の場合、屋根材の下に雨水が浸入することはありませんが、横殴りの激しい雨の場合、屋根材の下に雨水が入り込んでしまうこともあります。
この雨水や湿った空気を出口として隙間が設けられているのです。
普通の雨の場合、屋根材の下に雨水が浸入することはありませんが、横殴りの激しい雨の場合、屋根材の下に雨水が入り込んでしまうこともあります。
この雨水や湿った空気を出口として隙間が設けられているのです。
スレート屋根の場合、この隙間の大きさが適切でないと困ったことが起こります。隙間がゼロだと浸入した雨水を排出できませんし、狭すぎると毛細管現象が起こして雨水を吸い上げてしまうのです。
吸い上げられた雨水は防水紙を劣化させていきますし、雨漏りの原因にもなります。
スレート屋根の重なり部分の隙間は数mm程度です。屋根塗装をした場合、この数mm程度の隙間が塗料によって塞がれてしまうことが多く、お客様から「他社で屋根塗装をしたら、雨漏りがはじまってしまった」というご相談を受けることもあります。
吸い上げられた雨水は防水紙を劣化させていきますし、雨漏りの原因にもなります。
スレート屋根の重なり部分の隙間は数mm程度です。屋根塗装をした場合、この数mm程度の隙間が塗料によって塞がれてしまうことが多く、お客様から「他社で屋根塗装をしたら、雨漏りがはじまってしまった」というご相談を受けることもあります。
スレート屋根の塗装で最も大事なのがこの数mmの隙間を確保するということなのです。スレート屋根の重なり部分の隙間を確保することやその作業を縁切りと言い、スレート屋根の塗装の中でも重要な工程です。
1.雨漏り
雨が降るたびに天井の雨染みの数が増えていく、大きくなっていくという不安を感じずにいられない状態となってしまった。屋根の上に上ってみるとスレートの重なり部分はほぼゼロで、皮すき(金属のヘラ状のもの)も全く入らない状態。これでは中に入ってしまった雨水や水蒸気が全く外へ出て行かなくなってしまう。
2.部屋がジメジメする
お客様から「屋根塗装してからどうも部屋がジメジメするように感じる。外がカラッととしている晴れている日でも2階の部屋では湿気を感じる。何となくかび臭いし、雨漏りではないか?」とご相談を受け、調査してみるとやはり縁切りされていなかった。縁切りしてみると溜まっていた水が出てきた。
3.防水紙の劣化と野地板の腐食
スレートの下に染み込み、逃げ場をなくした雨水が防水紙を劣化させ、さらにその下の野地板まで腐食させてしまったという例。こうなると腐食部分は全て撤去し、新しく作り直さなくてはならないので費用も嵩んでしまう。もちろん、室内の壁にも雨染みができていた。
隙間を確保するための「縁切り」には2種類の方法があります
スレート屋根の重なり部分の隙間を確保する縁切りには手作業で塗膜に切り込みを入れていく方法と重なり部分にタスペーサーを設置して隙間を確保する方法の2種類があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
1.手作業によって塗膜を切っていく方法
屋根塗装が全て終わった後に皮すき(金属のヘラ状のもの)やカッターで重なり部分に切り込みを入れ、隙間を確保する方法です。
2.タスペーサーによって隙間を確保する方法
下塗りが終わった後、重なり部分にタスペーサーを挿入し、隙間を確保する方法。
タスペーサーバネの構造で充分な隙間が確保する。重ね塗りしても塞がれる心配がありません。
タスペーサーバネの構造で充分な隙間が確保する。重ね塗りしても塞がれる心配がありません。
タスペーサーによる縁切りはその部材の購入費がかかりますが、塗膜を傷つける心配がないというメリットがあります。また、作業時間も短いため、それだけ作業費も少なくなります。手作業との総額の差はほとんどありません。
タスペーサーは全部で3種類
2017年5月に発表された新製品。毛細管現象がより起こりにくい形状を採用したことで雨水の切れと通気性がアップ。塗料の用材に対する耐性も向上。
スレートの傷みがない場合に使用するタイプ。手で重なり部分の隙間に挿入できる。どこなく家を思わせる形状が特徴。
スレートや下地が傷んでいる場合に使用するタイプ。コの字形をしている。
タスペーサーを使用したスレート屋根の塗装
タスペーサーを使用した屋根塗装も通常の工程とほぼ変わりありません。ただ、タスペーサーを挿入する工程はメーカーの指定があり、下塗りが乾燥した後になります。
通常の屋根塗装と同じく、まずは屋根を高圧の水で洗浄し、綺麗にします。
屋根の状態にあわせた塗料、シーラーかプライマーで下塗りをします
3.タスペーサーの挿入
下塗りが充分に乾燥しましたら、タスペーサーを挿入していきます。標準的なスレート屋根材、約910mm幅の場合、左右それぞれ15cmのところに挿入します。
下塗りが乾燥した後にタスペーサーを挿入する理由は塗料によって溶けてしまうことを防ぐためです。
もちろん、用材に対して耐性がある材料を使用していますが、リスクは最小限にします。挿入しにくいところは工具を使います。
下塗りが乾燥した後にタスペーサーを挿入する理由は塗料によって溶けてしまうことを防ぐためです。
もちろん、用材に対して耐性がある材料を使用していますが、リスクは最小限にします。挿入しにくいところは工具を使います。
4.中塗り・上塗り
中塗りをした後、上塗りを行います。乾燥したら、屋根塗装の竣工です。
大きさはどれくらいですか?
画像を見る限り、とても小さく感じますが、大きさはどれくらいでしょうか。
横5cm、縦4cmです
タスペーサー01~03で大きさは微妙に異なりますが、約5cm×4cmです。タスペーサー01で横45mm、縦36mmです。
素材は何ですか?
見た感じ、プラスチックのような樹脂でできているようですが、素材は何でしょうか。
ポリカーボネイトからできています
プラスチックよりも強く、耐候性の高いポリカーボネイトからできています。踏んでも割れない充分な強度があります。
1つの屋根にどのくらいの個数を使いますか?
以前、屋根塗装した時に屋根の広さが80㎡と言われました。うちの場合はどの程度の個数が必要でしょうか。
1㎡あたり10個を使用します
スレート屋根材1枚につき2個使用しますから、1㎡あたりの使用個数は10個になります。80㎡のスレート屋根の場合、800個を使用することになります。
タスペーサーそのもののお値段はどれくらいですか?
機能的に凄いことは分かるのですが、樹脂製だし、それほど高いもののようには見えません。タスペーサーそのもののお値段はどれくらいですか。
1個、数十円程度です
それほど値段が高いものではありませんが、使用する個数が多いためにまとまった額にはなります。
色は黒以外ないのですか?
屋根と同じ色のものがほしいのですが、黒以外はないのでしょうか?
黒が基本で、タスペーサー02のみ茶色があります
基本的に塗料で塗ってしまうので色はあまり気にならないと思うのですが、黒が基本色でタスペーサー02のみ茶色があります。
メーカーのカタログによるとその他の色も受注生産可能だそうです。
メーカーのカタログによるとその他の色も受注生産可能だそうです。