- HOME
- ガルバリウム鋼板屋根は塗装可能?塗装時期と知っておくべきポイント
ガルバリウム鋼板屋根は塗装可能?塗装時期と知っておくべきポイント
ガルバリウム鋼板の屋根はメンテナンスフリーだと思っていませんか?
「屋根材をガルバリウム鋼板に新しくしてから10年以上経つのだが、塗装などメンテナンスしなくていいのだろうか?」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
確かに他の屋根材と比較してもガルバリウム鋼板の屋根材は、耐久性に優れているので長持ちします。
しかし、何もしないで良いわけではなく塗装をすることで安心して長く使えるのです。
今回は、ガルバリウム鋼板のお手入れに困っている方や、これから採用しようとしている方に、塗装やメンテナンスのポイントを解説していきます。
「屋根材をガルバリウム鋼板に新しくしてから10年以上経つのだが、塗装などメンテナンスしなくていいのだろうか?」とお考えの方も多いのではないでしょうか。
確かに他の屋根材と比較してもガルバリウム鋼板の屋根材は、耐久性に優れているので長持ちします。
しかし、何もしないで良いわけではなく塗装をすることで安心して長く使えるのです。
今回は、ガルバリウム鋼板のお手入れに困っている方や、これから採用しようとしている方に、塗装やメンテナンスのポイントを解説していきます。
近年、屋根材を選ぶ条件として挙げられるのが、長持ちする優れた耐久性と、軽量化による高い耐震性ではないでしょうか。ガルバリウム鋼板は、その耐久性の高さと地震の多い日本に適した軽量性が注目されることで、屋根材や外壁材として日に日にシェアが拡大してきました。
耐久性の高いガルバリウム鋼板ですが、いくら耐用年数が長いとはいえメンテナンスフリーではありません。ガルバリウム鋼板も中身は鉄(鋼板)で、アルミニウム等の優れためっきによってコーティングされているため簡単には錆たり穴が空いたりはしませんが、経年劣化することには変わりはありません。
錆びにくい性質はありますが全く錆びないわけではないのです。
そのため他の屋根材と同じように、塗装のメンテナンスが必要になります。塗装をすることによって、めっき加工された部分の保護ができるので、錆の原因になる鉄部分まで水分が浸透せず屋根材を守ることができるのです。
ガルバリウム鋼板も決して万能ではなく、錆の発生に対抗するため塗装のメンテナンスが必要になるのです。
それでは一体ガルバリウム鋼板の塗装メンテナンスの時期はいつなのでしょうか。各メーカーが推奨している塗装の目安は、一般的には15年程度です。
塩害が気になる海沿いの住宅など周囲の環境にも左右されるので10〜15年と考えておきましょう。
ガルバリウム鋼板製屋根材「スーパーガルテクト」を販売しているアイジー工業株式会社の推奨するメンテナンススケジュールは、一般的なガルバリウム鋼板のスーパーガルテクトで15年、塗膜にフッ素を使用したスーパーガルテクトフッ素で20年で最初の塗装メンテナンスが必要としています。およそ30年以上経過すれば、耐用年数を迎え張り替えが必要になってきます。
製品の保証期間もスーパーガルテクトは塗膜が15年保証、赤さびが20年保証、穴あきが25年保証となり、フッ素タイプは塗膜の変褪色が20年保証になっています。
あくまで保証期間なのですぐに使えなくなってしまうわけではありませんが、塗膜が保証される15年や20年程度で最初の塗装メンテナンスが推奨されるというわけなのです。
メーカー保証内容
めっき組成 | スーパーガルテクト | スーパーガルテクト フッ素 |
塗膜の変褐色 | 15年 | 20年 |
赤 錆 | 20年 | 20年 |
穴あき | 25年 | 25年 |
※スーパーガルテクトの基盤には、正確には「エスジーエル(SGL)」が使われています。
ガルバリウム鋼板のめっきにマグネシウムを2%付加したことでより高い耐久性となっています。
→エスジーエルについてもっと詳しく
また、簡単な定期点検は年に一度は行い、最低でも5年~10年に一度は業者による詳細な点検を依頼しましょう。
ガルバリウム鋼板のめっきにマグネシウムを2%付加したことでより高い耐久性となっています。
→エスジーエルについてもっと詳しく
また、簡単な定期点検は年に一度は行い、最低でも5年~10年に一度は業者による詳細な点検を依頼しましょう。
ガルバリウム鋼板は、耐久性が高く耐用年数も長い優れた素材の屋根材ですが、決してメンテナンスフリーで何も手入れをしなくて良い訳ではないことが分かって頂けたと思います。ガルバリウム鋼板の屋根材の塗装のメンテナンスは15年程度を目安に行いましょう。
※劣化状況や使用材料、お住まいの環境によりメンテナンスのタイミングは異なります
前述したガルバリウム鋼板製屋根の塗装時期「15年程度」はあくまで推奨される目安時期です。立地条件、環境や気候によっても塗装時期は左右されます。以下のような劣化症状も塗膜が傷んでいるサインとなりますので、ご参考にしてください。
色褪せ
最初に変化が生じるのが光沢です。光沢が低下してどこかくすんできたなと思ったら、少しずつ塗膜の劣化が進んできているということです。光沢がなくなると色調に変化が起こり、色が変わったように見えます。ガルバリウム鋼板の屋根がどこか白っぽくなってきたなと感じたらいよいよ塗膜が劣化し塗装のタイミングになります。(屋根点検時に指で擦ると、チョーキング現象(白亜化)といって塗料の粉が付きます。)
苔やカビ
ガルバリウム鋼板製屋根材に苔やカビなどが発生している状況は、かなり塗膜の劣化が進んでいると考えて良いでしょう。苔が発生しているような状況というのは、塗膜の効力がなくなり本来は雨で流れ落ちる汚れが落ちずに溜まっているということです。表面の塗膜が劣化すると、その下にあるめっき鋼板の劣化に繋がって錆が発生することへと繋がっていきます。塗装で撥水性を復活させましょう。
錆
錆には白錆と赤錆があり、白錆はガルバリウム鋼板の亜鉛めっきが変化したものです。最初は白っぽい錆が少しずつ増えてきます。白錆だけでしたらそれほど問題にはならないですが、めっきの機能が低下していることを指します。そのうちめっきの効力がなくなり鋼板まで劣化が進んで来ると赤錆が発生します。放っておけばどんどん赤錆の範囲が広がってしまいますので、早い段階で塗装を検討しましょう。
錆がひどくなると屋根材として機能しなくなってしまい、やがて張り替えが必要になってしまいます。
ガルバリウム鋼板の屋根塗装は、プロであっても大変難しく知識と経験が無ければ上手く仕上げることができません。なぜなら、ガルバリウム鋼板は汚れが付着しにくく錆の発生や劣化が起こりにくい特徴がありますが、それは表面がツルツルとしていて塗料を弾きやすいということでもあるからです。
例えばアルミ製のサッシやフェンスに塗料を塗る人が少ないのは、表面が弾きやすく上手く塗装できない素材だからです。それと同じようにガルバリウム鋼板の屋根材は、塗料が密着しにくい素材ということです。
正しく塗装するにはケレンが大切
それでは、どのようにして塗装するのでしょうか。
まずは、全体を高圧洗浄します。汚れや苔などは洗浄できれいになります。
その後、ケレン(下地処理)作業で劣化した部分の古い塗膜や錆を除去します。錆や汚れが残っていると、塗装しても後々剥がれてしまうのでケレン作業が最も重要なのです。また、ケレンでガルバリウム鋼板の表面に細かく傷を付ける目荒しをすることで新しく塗装する塗料の密着度を向上させます。
このケレン作業の重要性を理解している業者に依頼することが必要です。
しっかりと不純物を取り除いた後、ガルバリウム鋼板に合う錆止め効果のある下塗り剤(プライマー)を塗布し、中塗りと上塗りで仕上げます。
ガルバリウム鋼板の塗装は難しく、知識と経験が無い業者に依頼してしまうと失敗します。高性能や多機能の良い塗料を塗装したとしても、経験不足の業者が塗装すると長持ちせずに数年で剥がれてくるなどの現象が起きる可能性があるのです。数年で剥がれてしまうことになっては高い費用を出しても、無駄になってしまいますよね。ガルバリウム鋼板の塗装は知識と経験のある業者に依頼することをおすすめします。ホームページなどでこれまでの実績を確認してみるのも良いでしょう。
ガルバリウム鋼板屋根材塗装:事例紹介
築年数 約20年 工事費用 屋根塗装・アンテナ撤去併せて約53万円
築20年ほどのガルバリウム鋼板屋根。色褪せと、端部分に錆が見られます。さらに金属製の雪止めや太陽光パネルの架台から流れたもらい錆もあるようでした。色褪せて防水機能が低下していますから、腐食がこれ以上広がる前に塗装できて良かったです。
洗浄とケレン後、金属専用の下塗り材を塗布しました。防錆性があり、さらにこれから塗布する塗料との密着性を高める役割があります。
できるだけ高耐久な塗料を、というご希望でしたので、屋根専用のフッ素塗料をお選びいただきました。広い面はローラーで、細かい箇所は刷毛を使って塗っていきます。
塗装工事完了です。屋根が艶を取り戻し錆もなくなりきれいになりました。
ガルバリウム鋼板とは、鋼板にアルミニウム・亜鉛・シリコンをめっき加工した建材です。鋼板は鉄なので錆に弱いため、アルミニウムと亜鉛でめっきすることにより耐久性を向上させています。耐用年数も長いため、最近ではリフォームはもちろんの事、新築の注文住宅でも使用されるケースが多くみられます。デザイン的な好みはありますが、スッキリしていて年代関係なく幅広い層に人気です。
例えば、昔ながらの日本瓦は風格があり立派で、耐久性の高さでは最も優れた屋根材です。しかし瓦の重量は1㎡あたり50kg、対しガルバリウム鋼板は5kgと10分の1の重さの違いがあります。
また、一般住宅によく使用されるスレート屋根は、屋根材の中では軽量に分類され耐震性は高いですが耐用年数は定期的に塗装などのメンテナンスをして約20年~30年。それに対し、例えばガルバリウム鋼板製の屋根材「スーパーガルテクト」は、張り替えを推奨されるのが30年~です。
このように、今まで使用されてきた屋根材の特徴をみてみると、ガルバリウム鋼板の屋根材は耐久性や耐震性を上手く兼ね備えたバランスの良い優れた屋根材であることが分かります。スレート屋根へのカバー工法や、重量のある日本瓦からの葺き替えに最もおすすめの屋根材となっています。
塗装だけではありません。ガルバリウム鋼板製屋根を長持ちさせるためには以下のようなメンテナンスも必要です。
傷ができたら早めに補修
ガルバリウム鋼板の弱点は傷です。何か飛来物などが屋根にぶつかり傷が入ってしまうと、塗膜が剥がれその傷から錆が発生してきます。錆が発生すると周囲にも広がっていく可能性があります。
屋根の傷は自分で見つけるのはなかなか難しいものです。台風の後など気になる点があれば点検をご依頼ください。
点検で傷が見つかれば、場合によっては部分的なタッチアップで補修が可能です。傷から錆が広がるのを防ぐことが出来れば、鋼板までの劣化を避けることができます。ガルバリウム鋼板の屋根材に限らず、定期的な点検がいかに重要なのかが分かっていただけると思います。
シーリングの劣化や棟板金
ガルバリウム鋼板製屋根の頂部には棟板金と呼ばれる金属部材がかぶせてあります。一番雨風の影響を受けやすい棟板金は問題を起こしやすい部材でもあります。特に経年で釘が緩んでくるので、強風時に浮いたり剥がれたりすることもあります。10年に一度は点検しましょう。
同じく、棟板金に使われるシーリングの劣化もみておきましょう。シーリングは棟板金の継ぎ目に充填されていることが多いですが、やはり経年で劣化し役割を果たさなくなります。
シーリングは雨水が浸入してはいけない部分に施工してあります。そのシーリングが欠損していたりヒビが入っていたりすれば、雨水は簡単に棟板金の下地へと浸入していきます。下地を腐食させないためにもシーリングの点検・補修も重要で必要なのです。
ガルバリウム鋼板とはいえ耐用年数があり、約30年程度から製品やメンテナンス状況によっては40年近く長持ちするものもあります。しかし、周囲の環境にもよるため劣化がひどい場合は、
☑ 屋根材を撤去して新しくする「葺き替え」
☑ 既存の屋根材の上から被せて施工する「屋根カバー工法」
のどちらかの選択になります。
屋根材の劣化がひどい場合は、状況を確認してリフォーム方法をご案内いたします。
(※一度カバー工法による工事を行っている屋根には2回目のカバー工事はできません。)
耐久性が高いといわれるガルバリウム鋼板、定期的な塗装にてメンテナンスすればさらに長期間安心です。どのくらい経ったら塗装すると良いのか?記事でご案内してきましたが、屋根の上はご自身ではなかなか点検できない場所です。我が家の屋根もそろそろ屋根塗装が必要?と思ったら、街の屋根やさんまでご相談ください。
無料点検にて屋根の状態を確認し、塗装を含め最適な工事の提案をさせていただきます。
ガルバリウム鋼板屋根は塗装可能?まとめ
●ガルバリウム鋼板にも塗装メンテナンスが必要です
●屋根材メーカーでは15年程度の塗装を推奨しています
●それ以外でも、「色褪せ」「苔やカビ」「錆」などが見られたら塗装を検討しましょう
●ガルバリウム鋼板を塗装するには技術が必要です。実績のある業者に依頼しましょう
●ガルバリウム鋼板製の屋根は、塗装以外に「傷」「棟板金」「シーリング」の点検もお忘れなく
●耐用年数が近づいたら、屋根葺き替えや屋根カバー工事によるリフォームもご検討ください